2011年09月20日
三沢はあめりかテイスト。
久々の更新です。
久々にお出かけしてきました。
ずーーーーーっと仕事仕事仕事で、休みもなくキリキリな生活でしたが、それもやっと一段落。
気がつけば、いつの間にか夏も終わりです。
行楽の秋に間に合ってよかった。

・・・間に合ったのかなぁ?
本日の宮古は、最高気温16度。
なんとか暖房なしでもがんばれるよ・・・ていう感じの気温。
今年は夏から直行で冬な予感です。
さてキャンプれぽ!
9月16日~18日の2泊3日、三沢オートキャンプ場に行って来ました。
朝9時に宮古を出発して、ひたすら45号線を北上。
途中、あちこちの道の駅や種差海岸、八食センター、さらにはグリーンハウスにまで寄り道。

キャンプ場に到着したら、なんと16時45分。
調べてなかったけど、チェックインが17時までだったので、焦りました。
あと一箇所寄り道してたら、ホントの野営になるとこだった(苦笑
ここのキャンプ場は、小川原湖の湖畔にあり、三沢オートキャンプ場と小川原湖畔キャンプ場が隣接しています。
小川原湖畔のほうは、本当に湖畔沿い。
ただ一般道のすぐ横。ごみは持ち帰り。
三沢は、キレイに整備されていて柵とゲートがあり、ごみもお引取り。
ただ湖との間に道路と柵があるので、イマイチ湖畔を楽しめない。
一長一短だなぁと思っていたので、見てから決めようと予約はしませんでした。
悩むかなあと思っていたのですが、時間がなくて焦っていたのもあって先に見に行った三沢のほうにあっさり決めました。
理由としては・・・
・平日ということもあり、あまりに閑散としていたので、安全性を重視した
・思っていた以上に湖が見えた
・八食センターでえびを買ったのでごみを捨てたかった
さて、決まれば日没まで時間がありません。設営設営。
今回は、翌日からの雨が予想されたので、タープからテントに濡れずに入れるようにしました。
せっかく広めのサイトだったのでのびのび張りたかったのですが、仕方ありません。
買ったばかりのロゴスのポールでヘキサの片方を跳ね上げアメドを押し込みました。


始めての変形張りで、あーでもないこーでもないとやっぱり設営は1時間。
張り方自体には慣れてきてもその時々によって状況が違うから、やっぱり悩むし、なかなかタイムが縮まらない。
でもそういう試行錯誤も楽しみのひとつだなぁと思うのです。
この日は、八食センターで買ったきんきと海老、ししゃもにお肉もちょこっと焼き焼き。
少し肌寒い夜に炭火の遠赤外線は、ぽかぽかで気持ちよかったです。
しかし、他にキャンパーさんがいないと暗いこと暗いこと。
メインのガスランタンと小さなLEDランタンでは、闇鍋状態です。
テーブル用ランタンを早めに検討しないといけません。
貸切だし夜も当然静か・・・と思ったら。
小川原湖畔キャンプ場の方から、激しいみゅーじっくがっ
4、5人なんてレベルではない大人数の笑い声まで!!
距離があるので、気になって寝れないとかはなかったけど、若者の酔っ払いの大集団ですもの、あちらのサイトだったらうるさいとかより、たぶん怖かったと思う。
三沢のほうにしてよかったと心底思いました。
高規格キャンプ場は安心の意味を始めて知ったのでした。
続く。
のびのび安全。
久々にお出かけしてきました。
ずーーーーーっと仕事仕事仕事で、休みもなくキリキリな生活でしたが、それもやっと一段落。
気がつけば、いつの間にか夏も終わりです。
行楽の秋に間に合ってよかった。

・・・間に合ったのかなぁ?
本日の宮古は、最高気温16度。
なんとか暖房なしでもがんばれるよ・・・ていう感じの気温。
今年は夏から直行で冬な予感です。
さてキャンプれぽ!
9月16日~18日の2泊3日、三沢オートキャンプ場に行って来ました。
朝9時に宮古を出発して、ひたすら45号線を北上。
途中、あちこちの道の駅や種差海岸、八食センター、さらにはグリーンハウスにまで寄り道。

キャンプ場に到着したら、なんと16時45分。
調べてなかったけど、チェックインが17時までだったので、焦りました。
あと一箇所寄り道してたら、ホントの野営になるとこだった(苦笑
ここのキャンプ場は、小川原湖の湖畔にあり、三沢オートキャンプ場と小川原湖畔キャンプ場が隣接しています。
小川原湖畔のほうは、本当に湖畔沿い。
ただ一般道のすぐ横。ごみは持ち帰り。
三沢は、キレイに整備されていて柵とゲートがあり、ごみもお引取り。
ただ湖との間に道路と柵があるので、イマイチ湖畔を楽しめない。
一長一短だなぁと思っていたので、見てから決めようと予約はしませんでした。
悩むかなあと思っていたのですが、時間がなくて焦っていたのもあって先に見に行った三沢のほうにあっさり決めました。
理由としては・・・
・平日ということもあり、あまりに閑散としていたので、安全性を重視した
・思っていた以上に湖が見えた
・八食センターでえびを買ったのでごみを捨てたかった
さて、決まれば日没まで時間がありません。設営設営。
今回は、翌日からの雨が予想されたので、タープからテントに濡れずに入れるようにしました。
せっかく広めのサイトだったのでのびのび張りたかったのですが、仕方ありません。
買ったばかりのロゴスのポールでヘキサの片方を跳ね上げアメドを押し込みました。


始めての変形張りで、あーでもないこーでもないとやっぱり設営は1時間。
張り方自体には慣れてきてもその時々によって状況が違うから、やっぱり悩むし、なかなかタイムが縮まらない。
でもそういう試行錯誤も楽しみのひとつだなぁと思うのです。
この日は、八食センターで買ったきんきと海老、ししゃもにお肉もちょこっと焼き焼き。
少し肌寒い夜に炭火の遠赤外線は、ぽかぽかで気持ちよかったです。
しかし、他にキャンパーさんがいないと暗いこと暗いこと。
メインのガスランタンと小さなLEDランタンでは、闇鍋状態です。
テーブル用ランタンを早めに検討しないといけません。
貸切だし夜も当然静か・・・と思ったら。
小川原湖畔キャンプ場の方から、激しいみゅーじっくがっ
4、5人なんてレベルではない大人数の笑い声まで!!
距離があるので、気になって寝れないとかはなかったけど、若者の酔っ払いの大集団ですもの、あちらのサイトだったらうるさいとかより、たぶん怖かったと思う。
三沢のほうにしてよかったと心底思いました。
高規格キャンプ場は安心の意味を始めて知ったのでした。
続く。

Posted by りょあ at 23:53│Comments(2)
│三沢オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは!
ひさしぶりの出撃ですね!
我が家も、久々に行って来ましたけど・・・
やっぱり、外遊びって楽しいですいね~
でもマナーの悪いのは、いやですね!
ひさしぶりの出撃ですね!
我が家も、久々に行って来ましたけど・・・
やっぱり、外遊びって楽しいですいね~
でもマナーの悪いのは、いやですね!
Posted by ばーばー at 2011年09月22日 15:45
ばーばーさん、こんばんわー
ほーんと久しぶりでした。
やっぱりいいですよねー外遊び。
やめられないです!
マナーっていうか・・・
○走族系だった気がします・・・コワイコワイ・・・
初めての場所は、治安とかわからないから気をつけないと・・・
ていうことを今さらながら、実感しました;
ほーんと久しぶりでした。
やっぱりいいですよねー外遊び。
やめられないです!
マナーっていうか・・・
○走族系だった気がします・・・コワイコワイ・・・
初めての場所は、治安とかわからないから気をつけないと・・・
ていうことを今さらながら、実感しました;
Posted by りょあ
at 2011年09月22日 23:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。