2011年07月30日
お庭でお肉。
今日は、土曜日。
所長が、18時から会合に出かけるから~
きっと16時には、自宅に戻って準備するかな?
そしたら、事務所閉めて~
強行軍、泊まるだけ、キャンプへGOGO!
テントにシュラフとユニのテーブル、シングルバーナーだけ持って
行っちゃう?行っちゃう?(≧▽≦)ノ
外でご飯食べて、テントで寝たらそれで満足なの!
なーんて企んでたのですが・・・
まんまと17時半まで、事務所におられました(T△T)
うちのご近所の沿岸のキャンプ場は、軒並み被災していて泊まれません。
やや近い、岩泉や新里のキャンプ場は、わんこ禁止。
そうなると一番近い泊まれるキャンプ場は、雫石か岩洞湖です。
ぶっちぎって飛ばしても2時間ちょとかかります。
今の時期、日没を19時と考えると出発のタイムリミットは16時ですね。
がっかり。
がっかり。
がっかりなの。
出かけたかったの。
どうしてもお外に行きたかったの。
と、拗ねまくってみたら・・・
ですびさん、哀れに思ったのか、鬱陶しかったのか(苦笑)
庭でBBQしようかとナイスな提案を。
炭起しておくから、肉買ってこいと。
行きます!行きます!
大嫌いな自転車にも恐れず乗って、ダッシュでお肉調達してきます!
と長い前書きですが、そんなわけでお庭でお肉を食べる週末となりました。
さすがに今時期、スーパーの牛肉売り場はがらんとしていました。
いつもは岩手産のおいしいお肉が並ぶところに、米産豪産、ラム。
仕方ないけど、心底残念です。

あれ?お肉が写ってません・・・
焼けると秒殺でしたので・・・
それらしく、ご飯は飯ごうで炊いて、気分を盛り上げます。
生のもろこしを皮つきのまま焼くのにはまってます。
すごくシャキシャキして、甘みたっぷりに仕上がります。
一度この味を知ると、もうゆでもろこしには戻れません。

その間、サークルで待ちぼうけの時福なのでした。
熱いのを怖がらず、食べたい一心で焼き網に顔を近づけるので怖くて見てられません。

ちょとだけ、牛さんを食べさせてもらって満足なのでした。
さて、明日もお仕事ですよぉ。
お盆まで、お休みないですよぉ。
がんばらないと!
←こそっと参加中です。よろしくお願いします。
にほんブログ村
所長が、18時から会合に出かけるから~
きっと16時には、自宅に戻って準備するかな?
そしたら、事務所閉めて~
強行軍、泊まるだけ、キャンプへGOGO!
テントにシュラフとユニのテーブル、シングルバーナーだけ持って
行っちゃう?行っちゃう?(≧▽≦)ノ
外でご飯食べて、テントで寝たらそれで満足なの!
なーんて企んでたのですが・・・
まんまと17時半まで、事務所におられました(T△T)
うちのご近所の沿岸のキャンプ場は、軒並み被災していて泊まれません。
やや近い、岩泉や新里のキャンプ場は、わんこ禁止。
そうなると一番近い泊まれるキャンプ場は、雫石か岩洞湖です。
ぶっちぎって飛ばしても2時間ちょとかかります。
今の時期、日没を19時と考えると出発のタイムリミットは16時ですね。
がっかり。
がっかり。
がっかりなの。
出かけたかったの。
どうしてもお外に行きたかったの。
と、拗ねまくってみたら・・・
ですびさん、哀れに思ったのか、鬱陶しかったのか(苦笑)
庭でBBQしようかとナイスな提案を。
炭起しておくから、肉買ってこいと。
行きます!行きます!
大嫌いな自転車にも恐れず乗って、ダッシュでお肉調達してきます!
と長い前書きですが、そんなわけでお庭でお肉を食べる週末となりました。
さすがに今時期、スーパーの牛肉売り場はがらんとしていました。
いつもは岩手産のおいしいお肉が並ぶところに、米産豪産、ラム。
仕方ないけど、心底残念です。

あれ?お肉が写ってません・・・
焼けると秒殺でしたので・・・
それらしく、ご飯は飯ごうで炊いて、気分を盛り上げます。
生のもろこしを皮つきのまま焼くのにはまってます。
すごくシャキシャキして、甘みたっぷりに仕上がります。
一度この味を知ると、もうゆでもろこしには戻れません。

その間、サークルで待ちぼうけの時福なのでした。
熱いのを怖がらず、食べたい一心で焼き網に顔を近づけるので怖くて見てられません。

ちょとだけ、牛さんを食べさせてもらって満足なのでした。
さて、明日もお仕事ですよぉ。
お盆まで、お休みないですよぉ。
がんばらないと!

にほんブログ村
2011年07月23日
ひーとあっぷ。
7月17~19日、田沢湖キャンプ場に行ってきました。
1日目の様子はこちらから。
2日目午前中の様子はこちらから。
2日目午後の様子を書こうと思ったら、写真がまったくありませんでした。
まず私に必要なキャンプスキルは、カメラを持つということだということに気がつきました。
なかなか手ごわそうです。

午前中ばっちり活動したので、午後はまったり。
早起きすると1日がとっても長くて、素敵です。
うとうとお昼寝して気持ちがよかったけど、あんまりまったりなので、田沢湖1周して来ました。

お隣の高規格キャンプ場「縄文の森」を覗き見。
入り口にがっちりゲートがあって、受付を通らないとサイトに入れない仕組みになってました。
すごいなあ。
入り口から眺めた様子だと芝がとってもキレイ。
かなり日当たりがよさそうなので、春先とか秋口がよさそうです。
あの完璧な芝は一回泊まってみたいなぁ。
わんこに優しそう。
そしてお風呂は、1日目と同じ水沢温泉にしました。
ホームページ→露天風呂 水沢温泉
2日目は、時間があるから乳頭温泉のほうまで足を伸ばそうと思っていたのですが、初日にキャンプ場のおにーさんに進められて行った水沢温泉がとっても気に入ったので、二日目もここにしました。
ふわっと硫黄の匂いがして、乳白色のお湯でした。
何より露天風呂がステキ!深さが1mもあるんです。
お子ちゃまだけだとちょと危ないかな。
でも1mもあるとほんとにゆったり浸かって温まります。
さて、すっきりさっぱりサイトに戻ると・・・無風。
山林サイトなので、風がなくても暑くはないのですが、虫が・・・
燻してます!ってくらいに蚊取り線香と焚き火を焚いたけど次々寄ってきました。
そして誰もいない・・・
管理人さんは常駐ですが、管理棟が見える位置じゃないし。
前日あれだけ人がいっぱいて賑やかでいい匂いがしていたのに・・・
とりあえず、熊出るな!!!それだけ願いました(笑
カレーを炊きながら、カーステレオかけてみました。
静かな夜をまったりと思ってたんだけど・・・怖すぎました。
小心者です。
そのわりに、お酒もまわってくると気分よくなって、モー娘。踊ってみたり。
AKBじゃないところが、年齢がばれますね。
酔っていても後片付けは、完璧にして、11時に就寝。
とりあえず、熊出るな!!
そして草木も寝静まった、午前2時。
ごふぇ・・・ごふっ・・・ごふぇー
ガサガサガサ・・・
な、なにごと?
そおおおおっと目を開けてみると、そこには・・・
おげろまみれの時音を拭いている旦那さんの姿がありました。
夜中に吐いちゃったみたいで・・・
おそらく、熱中症だと思うんです。
どちらかというと昼間は、福来のほうがはぁはぁしていて、時音は涼しい顔していました。
だから、福来のほうは注意してみていたのです。
でも時音は、ほんとにいつも通りだったので、気づいてやれなかった。
3回ほど、もどすとそのうち落ち着いてきて静かに寝たので、すこし安心しました。
ほんとにかわいそうで、反省しました。
普通に見えていても、やっぱりわんこは温度差に弱いみたいです。
わんこたちの暑さ対策は、もっと工夫してあげないといけないです。
次回までに対策を考えようと思います。
そんなハプニングもあった翌朝、とても涼しくて気持ちのいい朝でした。
午後からお仕事が待っていたので、トーストで昨夜のカレーの残りをやっつけて、あわただしくお片づけ。
時音は、心配をよそに朝ごはんをいつもと変わらぬハイスピードで完食。
でも、油断大敵。
しっかり監視しつつ、岐路につきました。
後半、あまりにも写真がなかったので、駆け足にしました。
キャンプデビュー戦は、時音の体調管理の点を除けば、特に大きなアクシデントもなく笑ってすごせました。
1回、行ったら落ち着くと思ったんです。
自分のキャンプ熱みたいの。
結果、余計熱くなりました(笑
次回は、うまくいったらお盆。
そこが無理なら9月末までおあずけですが、日々妄想しつつ、より快適なキャンプライフが送れるように準備したいと思います!
あーーーー楽しかった!!
←こそっと参加中です。よろしくお願いします。
にほんブログ村
1日目の様子はこちらから。
2日目午前中の様子はこちらから。
2日目午後の様子を書こうと思ったら、写真がまったくありませんでした。
まず私に必要なキャンプスキルは、カメラを持つということだということに気がつきました。
なかなか手ごわそうです。

午前中ばっちり活動したので、午後はまったり。
早起きすると1日がとっても長くて、素敵です。
うとうとお昼寝して気持ちがよかったけど、あんまりまったりなので、田沢湖1周して来ました。

お隣の高規格キャンプ場「縄文の森」を覗き見。
入り口にがっちりゲートがあって、受付を通らないとサイトに入れない仕組みになってました。
すごいなあ。
入り口から眺めた様子だと芝がとってもキレイ。
かなり日当たりがよさそうなので、春先とか秋口がよさそうです。
あの完璧な芝は一回泊まってみたいなぁ。
わんこに優しそう。
そしてお風呂は、1日目と同じ水沢温泉にしました。
ホームページ→露天風呂 水沢温泉
2日目は、時間があるから乳頭温泉のほうまで足を伸ばそうと思っていたのですが、初日にキャンプ場のおにーさんに進められて行った水沢温泉がとっても気に入ったので、二日目もここにしました。
ふわっと硫黄の匂いがして、乳白色のお湯でした。
何より露天風呂がステキ!深さが1mもあるんです。
お子ちゃまだけだとちょと危ないかな。
でも1mもあるとほんとにゆったり浸かって温まります。
さて、すっきりさっぱりサイトに戻ると・・・無風。
山林サイトなので、風がなくても暑くはないのですが、虫が・・・
燻してます!ってくらいに蚊取り線香と焚き火を焚いたけど次々寄ってきました。
そして誰もいない・・・
管理人さんは常駐ですが、管理棟が見える位置じゃないし。
前日あれだけ人がいっぱいて賑やかでいい匂いがしていたのに・・・
とりあえず、熊出るな!!!それだけ願いました(笑
カレーを炊きながら、カーステレオかけてみました。
静かな夜をまったりと思ってたんだけど・・・怖すぎました。
小心者です。
そのわりに、お酒もまわってくると気分よくなって、モー娘。踊ってみたり。
AKBじゃないところが、年齢がばれますね。
酔っていても後片付けは、完璧にして、11時に就寝。
とりあえず、熊出るな!!
そして草木も寝静まった、午前2時。
ごふぇ・・・ごふっ・・・ごふぇー
ガサガサガサ・・・
な、なにごと?
そおおおおっと目を開けてみると、そこには・・・
おげろまみれの時音を拭いている旦那さんの姿がありました。
夜中に吐いちゃったみたいで・・・
おそらく、熱中症だと思うんです。
どちらかというと昼間は、福来のほうがはぁはぁしていて、時音は涼しい顔していました。
だから、福来のほうは注意してみていたのです。
でも時音は、ほんとにいつも通りだったので、気づいてやれなかった。
3回ほど、もどすとそのうち落ち着いてきて静かに寝たので、すこし安心しました。
ほんとにかわいそうで、反省しました。
普通に見えていても、やっぱりわんこは温度差に弱いみたいです。
わんこたちの暑さ対策は、もっと工夫してあげないといけないです。
次回までに対策を考えようと思います。
そんなハプニングもあった翌朝、とても涼しくて気持ちのいい朝でした。
午後からお仕事が待っていたので、トーストで昨夜のカレーの残りをやっつけて、あわただしくお片づけ。
時音は、心配をよそに朝ごはんをいつもと変わらぬハイスピードで完食。
でも、油断大敵。
しっかり監視しつつ、岐路につきました。
後半、あまりにも写真がなかったので、駆け足にしました。
キャンプデビュー戦は、時音の体調管理の点を除けば、特に大きなアクシデントもなく笑ってすごせました。
1回、行ったら落ち着くと思ったんです。
自分のキャンプ熱みたいの。
結果、余計熱くなりました(笑
次回は、うまくいったらお盆。
そこが無理なら9月末までおあずけですが、日々妄想しつつ、より快適なキャンプライフが送れるように準備したいと思います!
あーーーー楽しかった!!

にほんブログ村
2011年07月21日
まさかのオフロード。
7月17~19日、田沢湖キャンプ場に行ってきました。
1日目の様子はこちらから。
車中泊でも初日は、なかなか眠れない私。
この日もやっぱり睡眠不足の朝となりました。
それでも、さわやかな早朝の光のなか、食べる朝ごはんはサイコー!
写真、ないですけどね。
さて、二日目は張り切ってお出かけします。
山ガールを目指す私としては、まず歩行訓練です。
キャンプ場でもらったパンフレットを手に抱返り渓谷を目指すことにしました。
走ること30分・・・

まさかのオフロード・・・
ですび「りょあもすごいとこ、チョイスするねー」
りょあ「ぃや、おかしいでしょ!!!
パンフレットにも載ってる様な観光地なのに、こんな獣道なわけないでしょ??
地図みせて!!」
よくあるじゃないですか。
観光地図で、あいてるスペースに挿絵が書いてあったりとか。
うちの旦那さん、挿絵の位置に向かって走ってましたね。
どんどん山奥に入っていくわけです。
地図も必要ないところだから、挿絵を書くスペースになってるんだって!
そんなんしてるうちに、道はどんどん細くなり行き止まりとなりました。
はぃ、もどれ(大笑

小一時間無駄にしたのち、到着したのがこちら。本物。
地図で見ると全体で3時間ぐらいのトレッキングコースのようですが、回顧の滝より先はがけ崩れのため通行止めでした。

普段見ることのない、コバルトブルーの河。
かなり気温は上がってきましたが、散策路はずっと木陰で気持ちよかったです。

時福コンビも楽しそうに歩いてくれました。

終点の回顧の滝。
すっごい水量で、マイナスイオンたっぷりです。
はぁーシアワセ。
いざ、トレッキーング!と言って出かけたので、少々物足りない感じでしたが(むしろお散歩?)真夏ですし、デビュー戦ですから、よしとしましょう。
人生で始めて買った、新しいトレッキングシューズも頼もしかったです。
11時すぎ、ほどよい疲労感でキャンプ場に戻ると案の定誰もいません。
3連休最終日ですので、皆さん帰路につかれたようです。
田沢湖キャンプ場は、基本的に林間にあり木陰にあるのですが、私たちが泊まったサイトは、見事に日向。
暑くて、たまりません。
人もそうだけど、わんこには死活問題。
管理人さんにサイトの変更を申し出ると、今日はほかに誰もいないから好きなとこにどうぞと。
あ、やっぱり貸切でしたか・・・
満員御礼の昨日と貸切の今日。
なかなか、いろんな体験をさせてもらいました。

引っ越した一番奥の5番サイト。
ぜーんぶくまなくチェックした結果(笑)ここが一番でした。
木陰で山からの風も涼しいし、ほかのサイトよりちょと広いです。

少し遅れてやきそばでお昼。
キャンプは1日が長いものです。
まだお昼って!
さらに続く。
1日目の様子はこちらから。
車中泊でも初日は、なかなか眠れない私。
この日もやっぱり睡眠不足の朝となりました。
それでも、さわやかな早朝の光のなか、食べる朝ごはんはサイコー!
写真、ないですけどね。
さて、二日目は張り切ってお出かけします。
山ガールを目指す私としては、まず歩行訓練です。
キャンプ場でもらったパンフレットを手に抱返り渓谷を目指すことにしました。
走ること30分・・・

まさかのオフロード・・・
ですび「りょあもすごいとこ、チョイスするねー」
りょあ「ぃや、おかしいでしょ!!!
パンフレットにも載ってる様な観光地なのに、こんな獣道なわけないでしょ??
地図みせて!!」
よくあるじゃないですか。
観光地図で、あいてるスペースに挿絵が書いてあったりとか。
うちの旦那さん、挿絵の位置に向かって走ってましたね。
どんどん山奥に入っていくわけです。
地図も必要ないところだから、挿絵を書くスペースになってるんだって!
そんなんしてるうちに、道はどんどん細くなり行き止まりとなりました。
はぃ、もどれ(大笑

小一時間無駄にしたのち、到着したのがこちら。本物。
地図で見ると全体で3時間ぐらいのトレッキングコースのようですが、回顧の滝より先はがけ崩れのため通行止めでした。

普段見ることのない、コバルトブルーの河。
かなり気温は上がってきましたが、散策路はずっと木陰で気持ちよかったです。

時福コンビも楽しそうに歩いてくれました。

終点の回顧の滝。
すっごい水量で、マイナスイオンたっぷりです。
はぁーシアワセ。
いざ、トレッキーング!と言って出かけたので、少々物足りない感じでしたが(むしろお散歩?)真夏ですし、デビュー戦ですから、よしとしましょう。
人生で始めて買った、新しいトレッキングシューズも頼もしかったです。
11時すぎ、ほどよい疲労感でキャンプ場に戻ると案の定誰もいません。
3連休最終日ですので、皆さん帰路につかれたようです。
田沢湖キャンプ場は、基本的に林間にあり木陰にあるのですが、私たちが泊まったサイトは、見事に日向。
暑くて、たまりません。
人もそうだけど、わんこには死活問題。
管理人さんにサイトの変更を申し出ると、今日はほかに誰もいないから好きなとこにどうぞと。
あ、やっぱり貸切でしたか・・・
満員御礼の昨日と貸切の今日。
なかなか、いろんな体験をさせてもらいました。

引っ越した一番奥の5番サイト。
ぜーんぶくまなくチェックした結果(笑)ここが一番でした。
木陰で山からの風も涼しいし、ほかのサイトよりちょと広いです。

少し遅れてやきそばでお昼。
キャンプは1日が長いものです。
まだお昼って!
さらに続く。
2011年07月21日
田沢湖キャンプ場(1日目)

田沢湖キャンプ場に行ってきました!
急に決まった、2泊3日のキャンプ。
どこに行こうか、散々迷いましたが、田沢湖キャンプ場さんにお世話になることに決めました。
ここは、フリーサイトが主なので、予約なしでOKだということ。
高速を使わずに、いけること。
そして何より、田沢湖がスキだから~!ということでここに決めました。
前日は、行き先を決めるだけで精一杯。
すべては当日になってから、スタートです。
8時から行動を開始、まずは必要なものを書き出し、道具をひっぱりだします。
買ったまま、値札がついているものまである始末。
9時30分、ホームセンターとスーパーへ買出し。
10時30分、車にひたすらパズルで詰め込みます。
そして11時すぎやっと出発!!
まずい、これはまずい。
キャンプ場のチェックインは13時です。
フリーサイトですから、出遅れは危険です。
でも、道が縮まるわけもなく、むしろ渋滞もありつつ。

当然、わんこ休憩も取ります。
この写真は、川井の道の駅やまびこ館の裏手です。
人が多かったので、裏のほうに回ってみたら、こんな素敵な水辺を発見。
冷たーいお水を飲んで、ふたりともご機嫌です。
それからさらに、盛岡でアウトドアショップに寄り、さらに買い足し(苦笑
やっとキャンプ場にたどりついた時は、3時をまわっていました・・・
当然、フリーサイトはもうすでに満員御礼状態。
少し涙目になりながら、受付で聞いてみると
「たった今、オートサイトにキャンセルが入ったとこなんです」と。
神様、ありがとうございます!!!
私の日ごろの行いがいいからだと思います!
初めての現場での設営。
練習をしてきたといえ、素人感まるだしです。
でも、始めてってばれたくないっと変な見栄をはり、説明書を見ずにがんばりました。
テントやタープって組み立てというより、張る位置というか張り方に迷うものなんですね。
特に狭いサイトだったので、あーでもないこーでもないと、結局1時間ちょとかかりました。
その間に、お向かいのサイトにひとりでやってきたお父さんは、家族四人分の設営をひとりで淡々サクサクと終わらせていました。
うちが、テントを建てる間に、すでにタープとテントが出来ていました。
しかも同じSPのアメニティドーム。
ひとりで張るなんて、私にはとても考えられません!
そして、日も傾いた4時すぎ、やっとお昼ごはんにありつけたのでした。

にわんも待ちくたびれて、お疲れです。
4時にお昼を食べましたが、意地でも晩御飯も食べます。
予定は、消化しないと気がすまないA型ですから!

キャンプといえば、BBQでしょ!
とお肉焼き焼きしたのですが、写真にお肉は一枚も写っておりませんでした。
お肉食べると、あーーーキャンプした!!っていう気持ちになりました。
テントをもたもた張って素人ってばれたくない!て言ってたくせに、BBQの素人くささは、気にも留めないフレキシブルな私なのです。
オートサイトは、皆さんお子さん連れだったせいもあり、夜が早かったです。
9時には静かになり始め、10時には真夜中みたいな就寝率でした。
そして二日目へ続きます。

にほんブログ村
2011年07月17日
ど、どこに行こう・・・
動揺が隠し切れません。
明日から連休が取れてしまいました。
ちょと、ダメもとでね、言ってみたんです。
ずっと連休してないし・・・
これから9月までは忙しくて、もう連休なんて取るチャンスないだろうし・・・
その前に命の洗濯とか・・・
ていうか、世間は3連休だし・・・
なんて。
そしたら、休めました(笑
しかも火曜日の午前中も休んでいいと。
なんですとーーー嬉しすぎます!
どうしよう、どこに行こう。
あまりに唐突にやってきた初キャンプに、嬉しさを通り越して動揺しています。
初、というのは大人になってからという意味で。
中学生の頃に、ですびとも一緒に何度か行きました。
今、思えば寛大な親たちだったと思います。
子供だけで、キャンプに行かせてくれてましたから。
まだそれを許す世間だったとも言えるのかもしれませんが。
その思い出の中の浜キャンプ場は、津波で何もなくなってしまいました。
いつか、きっと再開してほしい。
本当に思い出の場所だから。
おっと、だいぶと妄想が横に膨らみました。
しかし世間は3連休中。
今般は、キャンプ場でも予約がいるらしいじゃないですか。
どうなのかな。
今から、どこか空いてるのかな。
穴場的な知名度の低いところとか使用料が高いところを狙えばいいのでしょうか。
とりあえず、明日起きたらあちこち電話してみようと思います。
たぶん行きたいところに行くっていうよりは、行けるところに行くって感じになりそうです。
そして、まだまだ準備不足で足りないだらけのキャンプになりそうだけど、デビュー戦ですから、とりあえず笑ってこようと思います!
岩手県もしくは秋田県の右側のほうで、おすすめの穴場あるよ!
という方よかったらこそっと教えてください。
←こそっと参加中です。よろしくお願いします。
にほんブログ村
明日から連休が取れてしまいました。
ちょと、ダメもとでね、言ってみたんです。
ずっと連休してないし・・・
これから9月までは忙しくて、もう連休なんて取るチャンスないだろうし・・・
その前に命の洗濯とか・・・
ていうか、世間は3連休だし・・・
なんて。
そしたら、休めました(笑
しかも火曜日の午前中も休んでいいと。
なんですとーーー嬉しすぎます!
どうしよう、どこに行こう。
あまりに唐突にやってきた初キャンプに、嬉しさを通り越して動揺しています。
初、というのは大人になってからという意味で。
中学生の頃に、ですびとも一緒に何度か行きました。
今、思えば寛大な親たちだったと思います。
子供だけで、キャンプに行かせてくれてましたから。
まだそれを許す世間だったとも言えるのかもしれませんが。
その思い出の中の浜キャンプ場は、津波で何もなくなってしまいました。
いつか、きっと再開してほしい。
本当に思い出の場所だから。
おっと、だいぶと妄想が横に膨らみました。
しかし世間は3連休中。
今般は、キャンプ場でも予約がいるらしいじゃないですか。
どうなのかな。
今から、どこか空いてるのかな。
穴場的な知名度の低いところとか使用料が高いところを狙えばいいのでしょうか。
とりあえず、明日起きたらあちこち電話してみようと思います。
たぶん行きたいところに行くっていうよりは、行けるところに行くって感じになりそうです。
そして、まだまだ準備不足で足りないだらけのキャンプになりそうだけど、デビュー戦ですから、とりあえず笑ってこようと思います!
岩手県もしくは秋田県の右側のほうで、おすすめの穴場あるよ!
という方よかったらこそっと教えてください。

にほんブログ村
2011年07月15日
シングルバーナーを使ってみた。
連休が、取れそうにもありません
なので、ひとりシングルバーナーの練習をしてみました。

これは、旦那さんが、何用か知らないけど持っていたもの。
鹿男ブランド。
まだ使えるかな?なんて言いながら試運転していたのを見ていたので
使い方はバッチリ。
こっそり、ひとりでランチタイムにお庭で使ってみました!

やっぱラーメンよね~
具はないけど、ラーメン、ラーメン。
なんて浮かれてたところ、かなりの惨劇にこの後見舞われるわけです。

もちろん、ラーメン臭に釣られないわけがない、わがやのお嬢様方。
2わんで、右から下から襲ってくるのを押しのけつつ、かわしつつ。
クッカーを持ち上げて、お口にあーん・・・
ぎゃあああああああ!!!
クッカーがありえない方向に倒れてくるではないですかっ!!
熱湯ラーメンがっっ
とりあえず、わたしもありえない方向に身をよじってラーメンを回避!
ほっとする間もなく、宙を舞ったラーメンは、2わんの目の前に!!
おかあしゃーん、ありがとぉ~いただきまーっすうう!!
当然、がっつこうとする腹ペコシスターズ。
こらあああ、食べるな!ヤケドするぞ!!
人生で始めて、熱々のラーメンを素手で掴みました・・・
結構、人間必死になるとなんでも出来るものです。
ここで、冷静になって検証してみるに・・・2枚目の写真に注目です。
赤丸のところですね。
はい、外れていました。
悪いのは、ぜーんぶあたしです。鹿男さんのせいではありません。
以上を踏まえて、シングルバーナーについて検討してみたいと思います(苦笑
ガスの上にバーナーがあるタイプは、背が高くて怖いかも。
出来れば、ガスよりカセットガスのほうが簡単でいいなあぁ。
なにせ田舎だから、ガスを入手するのも大変という・・・
そんなわけでイワタニのカセットガスジュニアバーナーなんかがいいなあと思うのです。

なので、ひとりシングルバーナーの練習をしてみました。

これは、旦那さんが、何用か知らないけど持っていたもの。
鹿男ブランド。
まだ使えるかな?なんて言いながら試運転していたのを見ていたので
使い方はバッチリ。
こっそり、ひとりでランチタイムにお庭で使ってみました!

やっぱラーメンよね~
具はないけど、ラーメン、ラーメン。
なんて浮かれてたところ、かなりの惨劇にこの後見舞われるわけです。

もちろん、ラーメン臭に釣られないわけがない、わがやのお嬢様方。
2わんで、右から下から襲ってくるのを押しのけつつ、かわしつつ。
クッカーを持ち上げて、お口にあーん・・・
ぎゃあああああああ!!!
クッカーがありえない方向に倒れてくるではないですかっ!!
熱湯ラーメンがっっ
とりあえず、わたしもありえない方向に身をよじってラーメンを回避!
ほっとする間もなく、宙を舞ったラーメンは、2わんの目の前に!!
おかあしゃーん、ありがとぉ~いただきまーっすうう!!
当然、がっつこうとする腹ペコシスターズ。
こらあああ、食べるな!ヤケドするぞ!!
人生で始めて、熱々のラーメンを素手で掴みました・・・

結構、人間必死になるとなんでも出来るものです。
ここで、冷静になって検証してみるに・・・2枚目の写真に注目です。
赤丸のところですね。
はい、外れていました。
悪いのは、ぜーんぶあたしです。鹿男さんのせいではありません。
以上を踏まえて、シングルバーナーについて検討してみたいと思います(苦笑
ガスの上にバーナーがあるタイプは、背が高くて怖いかも。
出来れば、ガスよりカセットガスのほうが簡単でいいなあぁ。
なにせ田舎だから、ガスを入手するのも大変という・・・
そんなわけでイワタニのカセットガスジュニアバーナーなんかがいいなあと思うのです。
2011年07月13日
タープとやらを張ってみた。
今年からキャンプデビューをしようと考えた我が時福家。
そもそもの原因は、我が家の次女として里親譲渡会で、突如やってきたこの方のため。

キャバプーという名のいわゆる雑種。福来(ふくる)9か月。
福来がやってきたことはこちらから。
先輩犬の時音が我が家にやってきて1年半。

どこへでも連れて行きたい!とのことから愛車キューブで車中泊を慣行してました。
でも、さすがにわんこ2頭と人二頭では、キューブは辛い。
そしてまだまだ不安定な福来に車中泊は心配がいっぱい(おトイレとかおトイレとか・・・
というこで、単純にたどり着いたのが
「そうだ!キャンプへ行こう!」
同級生夫婦の私たちにとってもキャンプは中学生以来。
これからのドキドキを綴っていきたいと思います。
野営お友達が出来たらいいなぁなんて淡い願望も抱きながら。
当たってくだけろ!考えるより行動だ!なるようになるさ。
まさにB型の旦那、ですび。
調べに調べつくす!計画に全力を尽くし当日はすでに燃え尽きている。
まさにA型のわたし、りょあ。
そんなふたりと二頭の珍道中です。
そして、めでたく野営デビューとなりましたのが、このタープ。
スノーピークのヘキサMです。

まず、タープの形はどうするのか。
オープンかクローズか。
ヘキサかレクタか。
テンとはどのくらいの大きさのものにするのか。
メーカーはどこにするのか。
語ると恐ろしく長くなる検討のすえ、アメニティドームタープスターターセットの購入にいたりました。
コールマンから始まって、MSRやモンベル、ヒルバーグなどすっごい迷ったのです。
調べれば調べるほど、キャンプの奥深さにどんどん引き込まれて。
自分たちの進みたい方向が全然見えてこなかった。
あっちもこっちもよく見えて(苦笑
そして、住んでるところがど田舎のため、実際にモノを見ることが出来ない。
ネットからの情報だけ。
実はこれが、一番大変だったかも。
結果、はじめてだから、スタンダードにわんこ達に優しくと考えました。
スノーピークの製品の質は、だれもが認めているもののようですし、テントは広いほうがわんこ達をのびのびとおいておけるかなと。
これから先、もっとのめりこんでいろんな方向に進んで、新しいテントやタープが必要になってもスタンダードなものをひとつもってるのは、邪魔にならないんじゃないかなと。
そんなふうに考えたのです。
そんな、時福家の記念するキャンプ第一歩。
近くの野原で、タープを張ってお昼をいただくだけのデイキャン。

説明書を見ながらの試し張りでしたが、意外にすんなり出来ました。
上部がなんだか、たるんでるのはご愛嬌ということで。
ちなみにテントは家の8畳間で、張ってみました。
こちらも意外にすんなり。
というわりに写真も撮っていない必死さ加減です。
慣れればあっという間に出来そうなので、とりあえず一安心。
中は、思っていたより広く、わんこが二頭いても暑苦しくなく眠れそうです。
さて、次はフィールドに出陣を待つばかり。
それがねー・・・いつになることやら。
9月までは、夫婦そろってお仕事が忙しくて、連休出来そうになかったり。
でも、ぽろっと休めたりするかもしれませんからっ。
準備だけは、着々と進めて、いつでも特攻出来るようにしようと思います!
そもそもの原因は、我が家の次女として里親譲渡会で、突如やってきたこの方のため。

キャバプーという名のいわゆる雑種。福来(ふくる)9か月。
福来がやってきたことはこちらから。
先輩犬の時音が我が家にやってきて1年半。

どこへでも連れて行きたい!とのことから愛車キューブで車中泊を慣行してました。
でも、さすがにわんこ2頭と人二頭では、キューブは辛い。
そしてまだまだ不安定な福来に車中泊は心配がいっぱい(おトイレとかおトイレとか・・・
というこで、単純にたどり着いたのが
「そうだ!キャンプへ行こう!」
同級生夫婦の私たちにとってもキャンプは中学生以来。
これからのドキドキを綴っていきたいと思います。
野営お友達が出来たらいいなぁなんて淡い願望も抱きながら。
当たってくだけろ!考えるより行動だ!なるようになるさ。
まさにB型の旦那、ですび。
調べに調べつくす!計画に全力を尽くし当日はすでに燃え尽きている。
まさにA型のわたし、りょあ。
そんなふたりと二頭の珍道中です。
そして、めでたく野営デビューとなりましたのが、このタープ。
スノーピークのヘキサMです。

まず、タープの形はどうするのか。
オープンかクローズか。
ヘキサかレクタか。
テンとはどのくらいの大きさのものにするのか。
メーカーはどこにするのか。
語ると恐ろしく長くなる検討のすえ、アメニティドームタープスターターセットの購入にいたりました。
コールマンから始まって、MSRやモンベル、ヒルバーグなどすっごい迷ったのです。
調べれば調べるほど、キャンプの奥深さにどんどん引き込まれて。
自分たちの進みたい方向が全然見えてこなかった。
あっちもこっちもよく見えて(苦笑
そして、住んでるところがど田舎のため、実際にモノを見ることが出来ない。
ネットからの情報だけ。
実はこれが、一番大変だったかも。
結果、はじめてだから、スタンダードにわんこ達に優しくと考えました。
スノーピークの製品の質は、だれもが認めているもののようですし、テントは広いほうがわんこ達をのびのびとおいておけるかなと。
これから先、もっとのめりこんでいろんな方向に進んで、新しいテントやタープが必要になってもスタンダードなものをひとつもってるのは、邪魔にならないんじゃないかなと。
そんなふうに考えたのです。
そんな、時福家の記念するキャンプ第一歩。
近くの野原で、タープを張ってお昼をいただくだけのデイキャン。

説明書を見ながらの試し張りでしたが、意外にすんなり出来ました。
上部がなんだか、たるんでるのはご愛嬌ということで。
ちなみにテントは家の8畳間で、張ってみました。
こちらも意外にすんなり。
というわりに写真も撮っていない必死さ加減です。
慣れればあっという間に出来そうなので、とりあえず一安心。
中は、思っていたより広く、わんこが二頭いても暑苦しくなく眠れそうです。
さて、次はフィールドに出陣を待つばかり。
それがねー・・・いつになることやら。
9月までは、夫婦そろってお仕事が忙しくて、連休出来そうになかったり。
でも、ぽろっと休めたりするかもしれませんからっ。
準備だけは、着々と進めて、いつでも特攻出来るようにしようと思います!