ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月30日

シーズンはじめ。

木蓮が満開だった頃、エコキャンプみちのくに行ってきました。

この連休は桜が満開な頃でしょうか。
我が家は、連休前半はご近所で桜をみたり、おうちでのんびりしました。

さて、キリマンジャロの初張りに浮かれていた私たち。
ご機嫌で、初張りを済ませお昼の準備にとりかかると・・・
荷物がひとつ足りないことに気がつきました。
しかも、カトラリーや調味料一切が入ってるカゴ。

先ほどまでのウキウキ感から一転、険悪な雰囲気になったのは言うまでもありません。
仕方ないので、包丁・まな板・レードルはレンタルで、他のものは買いました。

しめて980円ほど。
これからは出発前に部屋を指差し確認が必要だな。

なんとか気を取り直してお昼はじゃじゃ麺。

盛岡白龍の裏メニュー?わかめ麺。好きです。
観光に来た友人なんかに、ほんとに地元の人これ食べるの?と
怪訝な顔されてしまいますが、うーん食べれば食べるほど深みにはまる味なんです。
味噌の混ぜ具合とか、自分なりの調合が見つかるともうやめられない。

それはさておき、オープナーもおうちでお留守番のためワインもあけられず。

つまみは完璧なのに。
結局、近くのコンビニまでクルマをだしましたけどー

まだまだ肌寒かったこの頃。
フジカにストウブでシチューにしました。

置いておくだけで、楽チン。
ストウブを購入してからは、ダッチオーブンより断然ストウブ派になってしまった。
取り扱いが楽すぎる。
ダッチの時は焦げ付かせてしまって、家に帰ってから洗ったりしてましたが
ストウブはその心配はないです。
そもそも焦がさないけど、万が一焦がしても水入れて少し沸かすと簡単にはがれます。
そして、カワイイ外観。これ結構重要。

この夜は、霜が降りるくらい寒くて、私はモンベルの0番。
福来もすっかりシュラフの入り方が上手になって。

これ、去年のフレンドリーセールで、縫製の乱れありで半額で買いました。
お得すぎた!
今年もぜひ仙台で開催して欲しい!
0番は、ヒマラヤでも行くんですか?と笑われますが冷え性女子にはぴったりです。
買ってよかったランキングかなり上位です。

朝のドッグラン。
エコキャンプみちのく、ドッグサイトのドッグランは、うちの仔たちには、まずまず好評です。

真ん中にあったテーブルセットがなくなって、広々としました。

ランに飽きると木をかじってばかりいた時音です。

朝ごはんは、昨夜のシチューをご飯にかけてチーズをのっけてドリア風。

うまーいー!チーズ無双。
チーズさえのせれば、たいがいのことはうまくいく。

撤収後はもちろん風の丘公園のドッグランへ。
ドッグランの入り口横に新たに駐車場が出来ていました。
子供でいっぱいの公園内を横切らなくてもいいので便利になりました。
デジイチ持って行かなかったので、ラン写真は撮れず。

帰り道は、もちろん山彼方さんで鴨せいろをいただいて。
私の中では、鴨せいろまでが、セットのエコみちです。


GW後半は、3泊4日で北上予定。
どうか、いいお天気でお願い!
だってうちのキリマンジャロさん、雨漏りしますからー!

  

Posted by りょあ at 01:37Comments(0)エコキャンプみちのく

2013年04月28日

初張り、Kilimandjaro。

少しまえですが・・・

4月13日~14日でエコキャンプみちのくへ行ってきました。
今年のシーズン開幕!待ちわびました。

岩手県は、5月オープンが多いので今年もシーズンインは
やっぱりエコみちで。
どこがエコなんだ、と言いつつ好きなキャンプ場ベスト5に入ります。

そして、お正月キャンプで一目ぼれして即買いしてから早3ヶ月。
やっと日の目をみたWechsel-TentsのKilimandjaro。
ドイツ生まれです。


エコみちの芝によく映えました。

まずは、おもーいーと言いながら広げて

ポールを通して

えいっとやったら立ち上がりました

あとはコツコツペグ打ち

すごい簡単なんだろうなーと思ってたけどポール通すのに苦労しました。
なんかうまく通らないんですよねー。
あちこちシワシワだし。
そのうち、コツをつかむかな。

メッシュは全部で6箇所。

写真の二つのほかにその手前の三角のとこもメッシュになります。
それが左右で6箇所。
残念ながら手前正面の部分はメッシュになりません。
奥が、寝室です。

とにかく広い。そして明るい。

サイドをメッシュにすると開放感抜群です。

これぞ、探していたもの!
やっと出会えたなーと感激でした。

白と赤の外観のかわいさはもちろん、素材がポリコットン。これもうれしい。
その分重いけれども・・・
ダブルウォールになる寝室部分は、朝起きてもまったく結露していませんでした。
もーねーサラッさら。
テントの嫌なところは、起きたとき結露でぬれた幕に身体がついちゃうこと。
あれ、寝起きのぼーっとしてるとこにじとってなるとイラっとしちゃうんです。
それが、皆無ってあー幸せ!

真ん中にはカーテンの仕切りがついていて縦に四人寝られます。
我が家はカーテンは脇に巻いて両サイドにコット、
真ん中にワンズのハウスを置いてジャストサイズでした。

ふたりと2ワンでは、広すぎてフジカ1台では少し寒かったのが今後の課題です。
来年のお正月キャンプまでには対策を考えなくては。

それと、うちが購入したのは、Bクオリティというので、防水処理が甘いらしい。
その分お安いかったんだけど。
張った状態で、オットが一生懸命、防水処理のなにか塗ってたけど
残念ながら夜におりた霜が溶けたらテントの中に雨がふりました(笑)
自宅に帰ってから念入りにがんばって追加で塗り塗りしておりました。

とりあえず、雨予報の日は使わない方向にしたいと思います。


もともとテントをくくってあった紐が包帯みたいなボロきれで
帰りは、苦労して袋にいれてました。
ぎゅってするよい紐を買い足したのは言うまでもありません。

肝心のキャンプの様子は次回に。

  

Posted by りょあ at 00:01Comments(6)エコキャンプみちのく